• ホーム
  • ブログ
  • ドイツ式入れ歯はなぜ長持ちする?従来の入れ歯との「3つの決定的な違い」

2025.10.31

ドイツ式入れ歯はなぜ長持ちする?従来の入れ歯との「3つの決定的な違い」

「入れ歯が合わない」「すぐに壊れてしまう」
そのお悩み、「設計」と「素材」 を見直すことで解決するかもしれません。

当院でご提供するドイツ式入れ歯は、従来の入れ歯とは根本的な考え方が異なります。その違いを3点でご説明します。


■ 違い1: 「金属のフレーム」が全体を強固に支える

従来のレジン(樹脂)床は、割れやすく、厚みがあるため違和感が強い面がありました。
ドイツ式入れ歯は、薄くて強い金属(コバルトクロム合金)でできたフレームが土台。これにより、強度が高く、薄くて違和感の少ない入れ歯を実現します。

■ 違い2: 「残存歯保護」に徹底的にこだわった設計

従来の入れ歯のバネ(クラスプ)は、支えの歯に過剰な負担をかけ、将来的な歯の喪失リスクを高めることがあります。
ドイツ式入れ歯は、「テレスコープクラウン」 や「リップデンチャー」 など、残っている歯を「包み込んで守る」 設計。あなたの大切な健康な歯を、長期的に守ることにこだわります。

■ 違い3: 「修理・改造」が可能な、未来を見据えた設計

これが最大の特徴かもしれません。
従来の入れ歯は、支えの歯を1本失うと、ほぼ作り直しが必要でした。
ドイツ式入れ歯は、部分的な修理や改造が可能な設計のため、生涯を通じてメンテナンスしながら長く使い続けられることを目指しています。


「一生モノ」を見据えた、精密歯科技術の結晶。

ドイツ式入れ歯は、単なる「歯を補う道具」ではなく、あなたの残存歯を守り、生涯のQOL(生活の質)を支えるための医療装置です。

「今の入れ歯に不満がある」
「将来、何度も作り直すのは避けたい」

そのようにお考えの方にこそ、知っていただきたい選択肢です。

ドイツ式入れ歯 #テレスコープ #部分入れ歯 #入れ歯 #残存歯保護 #長持ち #精密義歯 #つくば歯科 #つくばさとう歯科

茨城県つくば市の歯医者【つくばさとう歯科】
インプラント・入れ歯・歯周病治療など幅広く診療可能。

診療時間
9:30~12:30
13:30〜17:30
休診日
土曜/日曜/祝日
診療時間
平日:9:30~12:30 / 13:30〜17:30
地図

茨城県つくば市の歯医者なら
「つくばさとう歯科」へ
〒305-0861 茨城県つくば市谷田部6471−1

医院専用駐車場完備

患者様へのお願い&
キャンセルポリシー

  • 必ずお電話、または受付にて
    ご予約を取ってご来院ください
  • 無断キャンセル
    当日キャンセルはご遠慮ください
  • お約束の時間は必ずお守りください
  • ご予約のキャンセル・変更は
    早めにお知らせください