予防歯科
当院の予防歯科の特徴

予防歯科とは、虫歯や歯周病などお口のトラブルが発生してから治療するのではなく、症状が発生する前に予防することです。そのためには、自宅で行うセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケア(歯科医師や歯科衛生士によるケア)の両方が大切です。
医院の診療体制とは
当院では、患者さまお一人おひとりに質の高い医療を受けていただくために、完全担当医制を導入しております。担当制にするメリットは、毎回担当する人が決まっていないシステムと違い、申し送りの必要がありません。
また、継続して担当することで、症状の変化や状況を理解しやすいといった点があります。お付き合いが長くなることで、患者さまとの信頼関係も生まれ、一人ひとりに合わせたセルフケアの提案もできます。
予防歯科の重要性
一度削ってしまった歯は二度と元に戻ることはありませんので、生涯に渡って健康なお口で過ごすためには、いかに健康な歯を守れるかが大切です。
そのためには、定期的に歯の検診を受けていただくことがお勧めです。実際の調査結果として、歯医者さんの検診と残存歯数の関係を年代別に比較した「歯科医院のかかり方と残存歯数」のグラフをご覧ください。
「定期検診を受診」の年代の方は、80歳になっても若い頃と変わらない歯の本数を維持しており、逆に「痛い時だけ受診」の方は多くの歯を失っています。歯を失う原因は加齢とは関係なく、7割以上を虫歯と歯周病が占めています。それらを防ぐことができれば、歯を失うリスクを大幅に減少できます。
また、お口に大きなダメージを与える虫歯や歯周病は、初期段階では自覚症状はほとんどありません。痛みに気づいた時には、すでに進行しているケースが多く治療によって歯にダメージを与えてしまうため、最初から虫歯や歯周病にならないように予防することは非常に重要です。
定期健診について

定期健診のメリット
- 虫歯、歯周病を防げる
- 健康な歯を長く維持し続けられる
- 痛みに苦しむことが少なくなる
- 健康寿命が延びる
- 全身の病気も防げる
- 認知症になりにくい
- 金銭的な負担を減らせる
定期健診の流れ
診査・診断
レントゲンと照らし合わせながら、お口の中の状況をチェックしていきます。
主に、歯垢や歯石の付着具合、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝の深さ)の測定、虫歯・歯周病の有無、噛み合わせや粘膜の状態を観察していきます。

プロフェッショナルケア・
セルフケア指導
歯科医師がお口の中をチェックした後は、歯科衛生士が専用の器具でお口の汚れを丁寧に取り除きます。
口の中の環境や歯の性質は一人ひとり違うため、その人に合ったブラッシング方法や歯ブラシの選び方をアドバイスします。

経過観察・メインテナンス
歯科医院に定期的に通うことで、健康的な口腔内環境を維持することができます。当院では、患者さまのお口の健康づくりをしっかりサポートしてまいります。

定期健診の理想的な
受診ペースとは
個人差がありますが、おおよそ3〜4ヶ月に一度程度のペースです。来院される患者さまは自覚症状がでてからの来院がほとんどだと思いますが、実は痛みや違和感を感じて歯科医院に向かうときには、すでに重症になっているというケースがほとんどです。
そうならないためにも、自覚症状がない虫歯・歯周病の初期段階で予防しましょう。美容院やサロンに行くような感覚で気軽にいらしてください。
歯垢、歯石や
バイオフィルムについて

歯垢(プラーク)とは
歯の表面に付着した白いネバネバした塊のことを言います。歯垢は水に溶けにくく、歯にしっかり付着しているため、うがいなどでは簡単に落ちず、歯ブラシや歯間ブラシでなければ、きれいに落とすことができません。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1,000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。これを放置しておくと、菌が作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かして虫歯を発生させてしまいます。
歯石とは
歯垢(プラーク)が唾液中に含まれるカルシウムやリンと結びついて、石灰化した硬い塊の事をいいます。歯磨きがしにくい「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯の間」にできやすく、付着すると歯ブラシでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。
また、歯石の表面はザラザラしているため、その上にさらに歯垢が付きやすくなり歯周病の原因にもなります。よって、歯垢の段階で正しいブラッシング方法や歯間ブラシなどのセルフケアによって、しっかり取り除くことが重要となります。
バイオフィルムとは
微生物の集合体のことです。数種類の細菌がコミュニティーを作って増殖したもので、細菌が外的要因から守るために作ります。台所や風呂場の排水口などにヌルヌルとした膜ができることがありますが、あれがバイオフィルムです。口腔内の細菌の塊である歯垢(プラーク)もバイオフィルムの一つです。
PMTC「プロによる歯のクリーニング」について

PMTCとは、プロによる歯のクリーニングのことを言います。歯ブラシでは除去できない歯石を除去し、専用の器具を用いて歯面を徹底的に磨き上げます。
プラークや歯石は細菌のすみかであり、汚れが残ったままにしておくことは、虫歯や歯周病の原因になります。ご自身で行うセルフケア(歯磨き)の質を高めることも大切ですが、プロのケアを併せて行うことが大切です。
PMTC「プロによる歯のクリーニング」の流れ
診査・診断
歯に付着した汚れを、スケーラーという専用の器具で除去します。

歯面のクリーニング(歯面清掃)
歯に付着した汚れを、スケーラーという専用の器具で除去します。

歯と歯の隙間の汚れを除去
フロスなどを使用し、自分では汚れを除去しにくい部分の汚れを落としていきます。

フッ素塗布
歯面にフッ素を塗って、歯質を強化します。

PMTCのメリット
- ご自身本来の白い歯に導くことができる
- 歯周病や虫歯の予防になる
- エイジングケアに繋がる
- 病気の予防になる
- 口臭の予防になる