根管治療
「根管治療」とは?

根管治療(根っこの治療)とは、虫歯が神経まで到達してしまった場合に、神経の通る管(根管)の神経を取り除いて、根っこをキレイする治療の事です。歯根治療とも呼ばれます。
虫歯を放置すると、やがて細菌が出す毒素や細菌自体が歯の内部にある歯の神経(歯髄)まで到達し、いわゆる虫歯の激痛を引き起こします。また症状がさらに進みますと、歯に触れただけで痛んだり、腫れを伴うこととなります。
痛みの原因とは?
歯髄炎という、虫歯が神経に進んでしまった状態では、神経が刺激で興奮してしまい痛みを生じます。
さらに進行してしまうと神経は反応しなくなってしまい、膿を生じて根尖性歯周炎となります。
その場合には膿が骨内で増えようとすると圧力がかかり痛みを生じてしまいます。
根管治療が必要な症状とは?
虫歯が神経にまで感染が進んでしまっている場合には、痛みや歯茎の腫れなどの症状を引き起こしてしまいます。
その状態に応じて適切な処置が必要となります。
当院の根管治療の方針

当院では、可能な限りラバーダム防湿が可能な場合には行って根管治療をおこなっています。
鼻呼吸での治療となりますので、治療可能か確認しながら進めますのでご安心ください。しかし、歯がボロボロでラバーダム防湿が困難なケースもあります。ご了承ください。
痛みに対して最大限配慮しております

治療時の痛みは麻酔をして行うことで感じなくなります。さらに麻酔時に、表面麻酔や電動注入機の使用などで痛みを極力最小限にして行っております。
マイクロスコープの必要性
マイクロスコープにて、肉眼では見えない歯の中を細かく観察しながら汚れを除去し、治療を進めることが可能です。
他院で治療途中での相談・セカンドオピニオンを受付中
当院は他院で治療途中でも、相談・治療が可能になります。レントゲン検査にて現在の状態を確認し、説明後に治療を進めております。お気軽にご相談くださいませ。